運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

外国人から見て、日本人は何か軍隊予備軍をつくっているのではないかと思うように非常に没個性的だということを言っていましたが、実際、そういうことではなくて、そもそも、精神性もたくましい、パワフルな子供ではなくて、トータル的に、草食動物という言い方もありますが、おとなしいといいますか、逆に言えば覇気のない、活力のない、それが結果的に、若者になってうつ病予備軍にもなっているというところもやはりあるのではないかということを

下村博文

2013-06-20 第183回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

ただ、これが、ある意味、体に覚えさせる、まずは没個性なんですね、型というのは。自分がやりたいようにやるとか、自分が自由にといったことは認められずに、没個性ということで、師範あるいは流祖と言われるその流派をつくった人の型を学ぶことによって基礎、基盤をつくっていくのが道の文化でございます。  

山口香

2004-05-14 第159回国会 衆議院 本会議 第31号

我が国都市部においては、没個性で画一的な町並み、電線が張りめぐらされ、看板等の無秩序な乱立など、雑然とした景観が各地で見られ、景観の保全をめぐる紛争も多発しております。  また、農山漁村地域では、過疎化高齢化等から生じる耕作放棄地や管理の行き届かない森林の増大等により、歴史文化を物語る町並み景観の多くが崩れてきており、我が国の魅力ある観光資源の喪失が指摘されておるところであります。  

赤羽一嘉

2003-02-26 第156回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第4号

したがいまして、日本全体が一律の情報環境になり、大量販売規格大量生産には向いておりましたが、没個性、均質社会になった。対面情報を重視するために、人脈重視、選別的な官僚主導が行われるようになりました。また、文化創造活動も、もたれ合いの社会になって、世論が一色になってしまいました。こういったことは、新しい知価社会においては大変不利なことであります。

堺屋太一

2002-05-23 第154回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第4号

ともすると、私たちからすると、どうも裁判官というのは、顔が見えなくて没個性で画一的であるのがいい裁判官なのかどうかというところがあるんだと思うんです。そういう意味で、先生裁判官としての理想像はどういうところにあるのか。  それと、私どもは、司法の裁判所現場がよくわからないんですが、本当に最高裁の判事の方々は、憲法に対する感覚がどれぐらい鋭いのかというところがよくわからないところがあるんですね。

伊藤達也

2002-02-27 第154回国会 参議院 憲法調査会 第2号

例えば、先ほど触れた伊藤元最高裁判所裁判官は、我が国における理想的な裁判官像は、ヨーロッパ大陸におけるのと似て、顔のない裁判官、共通した画一性のある裁判官職の持つ良心に従って、できるだけ没個性的な裁判をする裁判官のうちに求められており、こうした大陸型の官僚裁判官制度を取るところでは、個性的判断を要求される憲法裁判積極的態度を望むことはいささか無い物ねだりの感じがするし、多彩な経歴を持つ裁判官をもって

佐藤幸治

1998-04-23 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第6号

結婚でも、十分それぞれの個性が生かされる結婚もありますし、なかなかそういうわけにはいかないという没個性的な生き方をしていかなければならないのかなというような一面もありますから、お互いにこれまで持ってきた役割や使命を十分に生かしつつも、組織として効率的に運営することができるのだという、このあたりについて御見解を伺っておきたいと思います。

青山丘

1997-01-23 第140回国会 衆議院 本会議 第3号

初等中等教育における教育現場での深刻な現状、受験競争の激化の中での子供たちの萎縮、没個性化、国際化情報化への立ちおくれ、高等教育における新たな時代への対応不足等は、教育に対する過度な規制にその大きな要因があると考えます。教育改革の推進に当たっては、思い切った見直しからスタートすべきだと考えますが、総理見解を伺わせていただきます。  次に、補正予算及び平成九年度予算案に関連して伺います。  

羽田孜

1993-11-12 第128回国会 参議院 規制緩和に関する特別委員会 第3号

それは、人間自由社会というのは大変好ましいことでございますけれども、しかし、その国の歴史風土、それから国民性、特に、まあ笑い話のようでありますが、何々御用達あるいはブランド製品志向の、没個性の我々日本人という立場から考えますと、本当に規制緩和というのはその国民性 まで大きく変えていく問題になる。  例えばアメリカは訴訟社会である、こう言われているわけです。

斎藤文夫

1993-03-25 第126回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

それから四つ目は、我が国教育では、公的な人材の養成を余りにも強調し過ぎて、没個性的な人間ができてしまう。要するに、置きかえ可能な人間がつくられている。だれでもそのことはやっていける置きかえ可能な人間ができている。そうではなくて、いわゆる個性教育というのは、置きかえのできないような個性的人間をつくること。すなわち、独立人間を育てるということが大切だというようなことを言っているわけです。  

斉藤節

1992-04-23 第123回国会 参議院 商工委員会 第8号

一言で言ってしまえば、それは正確無比ではありますが、大量生産に基づきます画一的かつ没個性的なものであって日本社会効率重視集団主義を象徴するものとなっていると言っても過言ではありません。  激動する国際社会の中にありまして、日本の姿をどのように世界に示していくのか、今問われている問題でもございます。

倉田寛之

1989-06-12 第114回国会 衆議院 予算委員会 第17号

また、学校におきましても、いわゆる学歴偏重風潮と申しましょうか、そういった社会風潮を反映いたしまして、偏差値重視、そうして没個性教育が行われる、こんな点があろうかと存じます。それからさらに、御指摘のとおり、社会におきまして、最近、豊かな社会は結構なんでございますけれども、物質本位あるいは自己中心的な風潮がある、これが非常に大きな原因になっているんじゃないかと思います。  

池田行彦

1989-03-28 第114回国会 参議院 商工委員会 第2号

例えば物流面情報面につきましても非常に伝達しやすいというメリットはあるわけでございますが、逆に言いますと、企業没個性化といいますか、過当競争性を同時に内包することになるという欠点もございます。  また、企業零細性につきましては、やはり変化への対応力が損なわれるということは御賢察のとおりでございます。  

岡松壯三郎

1987-02-03 第108回国会 衆議院 本会議 第5号

特に、六十二年度予算に初めて計上されました初任者研修制度はまさに政治のにおいぶんぶん、新任の先生が一年間、任命権者である教育委員会の息のかかった指導教員にみっちり指導されたならば、一体どんな先生ができるのか、権力の鼻息をうかがう没個性教員が果たして臨教審のうたう個性重視教育などできるだろうかという痛烈な批判があります。

佐藤敬治

  • 1
  • 2